お知らせ

床張り替えは1日で終わる?

床の張り替えが1日で終わるかどうかは、張り替える面積、使用する床材の種類、既存の床の状態、施工内容、そして職人の人数や技術力によって大きく左右されます。

一般的には、6畳程度の大きさの部屋であれば、条件が整っていれば1日で張り替えが完了することは十分可能です。ただし、これはフローリング材の上張りやクッションフロア、フロアタイルなど、比較的施工が容易な材料を使用した場合に限ります。

一方、既存の床をすべて剥がして下地からやり直す場合、作業工程が増えるため、1日では終わらないケースが多くなります。

既存の床材の撤去、下地の修復、乾燥時間、新しい床材の施工といったステップが必要となり、場合によっては2日から3日ほどかかることもあります。特に古い住宅や水回りの床で劣化が進んでいる場合は、下地にカビや腐食が見つかることもあり、その修繕作業が追加されることで工期が延びてしまいます。

また、使用する床材によっても施工時間は変わります。たとえば、無垢材や突き板フローリングなど本格的な材料を用いる場合は、加工や接着、場合によっては塗装工程も含まれるため、施工には時間がかかります。一方、クリック式のフローリングやクッションフロアなどは、施工がスピーディーで比較的音も出にくく、短時間での施工が可能です。また、施工対象が複数の部屋にまたがる場合や、家具の移動が必要な場合なども作業時間は延びる傾向となります。

床張り替えが1日で完了するかどうかは、現場の状況と施工方法によって大きく異なるため、正確なスケジュールを知るには、事前に業者による現地調査と見積もりを受け、工期について詳細に相談することが大切です。

お問合せはこちらから